2学期も終わりに近づき、小学校生活にお子さんもお家の方もだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。
先が見通せるようになってきたら、次に気になるのは2年生のクラス替えかもしれません。
クラス替えについてはお家の方も知りたいことがいろいろとあるのではないでしょうか。
・どうやってクラスって決めるの?
・担任はどうやって決めるの?
・要望は聞いてもらえる?
今回はそのようなクラス替えのあれこれ疑問にお答えしていきます。
クラス替えのやり方
クラス替えはどのよに決まるのか気になることでしょう。
クラスの分け方
担任がクラスの数に合わせて分けます。
・男女比
・学習面、特に算数や国語
・生活面、リーダー性など
・生徒指導や特別支援などの有無
・保護者の配慮の有無
・低学年では下校を考慮することも
クラスを分けた後、他のクラスと合体させていきます。
・一人ひとりがそのクラスで困らないか
・どのクラスもバランスよくなっているか
一人ひとりを見ていき、そして、クラス全体の雰囲気を見て、どのクラスもバランスよくなっているかを確認していきます。
その際に、この子とこの子は合わせてはいけないなど考慮します。
・以前大きなトラブルがあった
・お互い触発されそう
クラス分けができたら、前学年の先生やクラスに関わってくれたいた先生などにも確認してもらうこともあります。ひっつけない方がよい子や、クラスの雰囲気を見てもらいます。
クラスを離す時
重要事項がある場合や、少しややこしい問題がある時には配慮します。
・いじめられていた
・トラブルが続いている
・大きなけがをさせてしまった
・お家の方も含めてトラブルがある
このような場合はクラスを別々にします。
ただ、2クラスしかないなど、他の子との兼ね合いで分けられないことも出てきます。
例えば、いじめに関わっていた子が多かった場合。1クラスがいじめられていた子、もう1クラスがいじめに関わっていた子たちをまとめるというのは、バランスが悪くなったり、他の子との関係でできなかったりすることがあります。
その場合は、関わっていた子たちの中で、離れ離れになれば落ち着くだろうと考えられる子や、そこまで関わってなかった子など、最善を考えてクラスを分けていきます。いじめなどの重要事項があった場合、そこを中心に考えていきます。
重要事項というほどではなくても、よくトラブルを起こしたり、揉め事を起こしたりするなら分けていきます。
担任の決め方
クラス替えはあっても、担任が持ち上がることがあります。その時に、「あの子は先生に選ばれた」などの声を聞くことがあります。どのように担任が決まるのかも気になることかと思います。
・決定は校長先生
・希望学年を出せることもある
・経験年数や男女比などバランスを見たり、強化させる学年を考えたりしながら学年が決まる
・学年が決まったら、どのクラスを受け持つかを相談する
クラス替えが決まった後に、学年の先生と相談しながらどのクラスがその先生に合うかを決めていきます。
均等に決めていても、クラスのカラーが出ています。
・学習が少ししんどいかな
・生徒指導が必要かな
・保護者の方の支援が必要かな
引継ぎ事項を見たり、クラス分けをした先生からそのクラスのポイントとなるところを見ながら、どの先生がよいかを考えていきます
ですので、この子がいるから持ちたいですということは今までありませんでした。
それよりも、
・このカラーが自分は合っているけど、このカラーはちょっと難しい、、、
・このお家の方やお子さんとは以前ちょっとあったから控えたい、、
マイナス要素や、苦手分野はできるだけはずすようにするなど、そういうことは話し合います。
クラス替えのお願いの仕方
クラス替えに関して、要望を出される方は少数ですがおられます。あの子とは離してほしいという内容です。
要望はしてもよいのか
クラス替えに要望なんてありなの?!
と思われる方も多いと思います。その通りで、もし、みんなが要望したらどうなるでしょうか。その点を考えて、もしどうしても必要であればお願いしてみてください。
「先生がトラブルを知っている、だから、クラスを別々にしてもらえるだろう」と思っていても、そうならないことがあります。学校では日々トラブルの連続ですので、お家の方と学校とではトラブルに対する捉え方が少し違うことがあるからです。
また、重大事項があったとしても、抜け漏れてしまい、同じクラスになっては大変です。
前学年までのことは今の担任は知らないかもしれません。引継ぎされていても、1年間何もなければ前学年までのことは大丈夫かなとなるかもしれません。
・今までに重大事項があった時
・前学年までのことをひきずっている時
先生が知っている、クラスを別々にしてもらえると思わず、確認の意味でもお願いしておいた方がよいです。
要望は聞いてもらえるのか
重大事項があればもちろんできる範囲で要望に沿いながら、ベストを考えていきます。
ところが、これは、、、という内容であっても、できる範囲で聞くことが大概です。
「お話はわかりました。検討はします」と、曖昧な返事かもしれません。しかし、大抵は聞いてもらえるでしょう。なぜなら、もし、要望通りにせず、トラブルなどがあった場合に次の担任の先生が大変になるからです。端的に申しますと、ややこしくなる要因は排除しておくということです。
言ったもん勝ちと思われるかもしれません。
ただ、言ったもん勝ちで思う通りに聞いてもらえることが、お子さんの成長によいのか、そのような考え方がお子さんに伝わってしまっていないか。要望される方は本当に稀ですあるということを知った上で、必要であればお願いしてみてください。
困る要望
それはちょっと、、、と困る要望もあります。
・特にトラブルがあったわけではないが、個人的な課題がある子と別にしてほしい
・毎年要望を出し、学年が上がるたびに、別のクラスにしてほしい子が増える
・関わるたびに、その子たちと別のクラスにしてほしい
・3クラスしかないのに、三つ子があの子とは別にしてほしい
これらは、「入れるクラスがないよ」ということです。
トラブルはないが個人的な課題を抱えている子と別のクラスにしてほしいという要望は、みんなが、その子と別にしてほしいと要望を出したらどうなるかということです。
個人的な課題を抱えているお子さんとずっと同じクラスでも何もおっしゃらない保護者の方ばかりです。思うことが色々あるかもしれませんが、お家の方のそうした態度がお子さんの優しさにつながっているのだろうなと感謝です。公教育ですからね。
また、あの子も、この子も、その子も、、、クラスを別にしてほしいと言われたら、もういくクラスがありませんが、、、となってしまいます。
たまに、あれ?うちの子お世話がかりとしてずーっと同じクラス?と思う方もおられるかもしれません。
新しいクラスを見た時にそのようなことはあります。その子任せにならないように、たくさんの子が関われるように配慮していく必要があります。
もし、お子さんが、ずーっと任されているのがちょっとな、、、となってきているようであれば、お子さんには言わずに、先生にそっと打ち明けてみるのもよいでしょう。
新学期になって、優しくそれとなく自分だけがこれをするのは、、、と話してくれた子もいました。2年生ですがよく言えたと思います。自分で言えるのが一番ですよね。
その後のクラス替えでは別にしました。
まだまだ子どもですので、一人に任されるのは荷が重いこともありますよね。
要望するなら12月
3学期になってから、もしくは、3月や春休みになってからお願いされる方がおられます。これでは遅いです。
なぜなら、12月頃から3月半ばにかけてクラスを分け、その後、学年で話し合いながら、合体させてクラスを決めていくからです。
一人動かすと、たくさんの子が動くことになります。そうこうしている間に、ひっついてはいけない子たちを同じクラスにしてしまっていた、なんてことにもなり得ます。
クラス替えのお願いをするなら12月の懇談会がよいです。早すぎると、忘れてしまう可能性も出てくるからです。
懇談会がないのであれば、電話でお願いすることになりますね。連絡帳であらかじめクラス替えのことでお話したいと伝えておくとよいでしょう。
まとめ
クラス替えはお家の方もそわそわすることかと思います。
必要であれば、ここぞというところでお願いしましましょう。普段から要望が少ない方であれば、そこまであの方がおっしゃるなら、、と共感もしてもらえるかもしれません。
3学期にならないように、12月には伝えておきましょう。
コメント