学習

その他

【春休み】各教科の復習ポイント!お勧めは人気のポケモンずかんドリル

1年生の学習内容を身に付けたから新学期を迎えたいものです。しかし、春休みはあっという間ですから、あれもこれもはできません。復習内容を絞る必要があります。各教科の復習ポイントと、その方法についてご紹介します。また、今人気沸騰中の「ポケモンずかんドリル」も活用しながら、お家の方の時間をうまくつかっていってください。
その他

【個人懇談会のもち方】先生の言葉伝わっている?友達の悩み・クラス替えの相談はOK?

2学期末には懇談会がある学校が多いです。学習面や生活面など学校の様子を聞く機会となります。うっかりすると大事なことを聞き逃さないためのポイントをお伝えします。短時間なのでどこまで相談してよいのか迷われるかもしれません。友達のことやクラス替えのことなど。どのようにすればよいのか参考にしてください。
その他

【漢字練習】覚えるために筆順は必須!きれいな漢字や書き順のアドバイスポイント

1年生が楽しみにしている漢字練習ですが、漢字特有の難しさにすぐに直面します。また、漢字を覚えるために要となる「書き順」は、先生やお家の方も誤りに気付きにくいという難点があります。お子さんが早く漢字に慣れるために、お家での支援に役立ててもらえたらと思います。
その他

【1年生算数】知育玩具の100玉そろばんがお勧め!家庭で数の基礎を徹底する学習方法

2学期は1年生算数で一番大事な学習内容「繰り上がりのあるたし算・繰り下がりのあるひき算」があります。算数は積み上げの教科であり、それは1年生でも同じです。ですので、理解に時間がかかっている場合は、1学期の基礎を身に付けることが一番の近道となります。1年生の学習内容とお家での勉強方法をお伝えします。
その他

入学前にできておいた方がいいこと ~ひらがな編~

入学までに、周りのお子さんはどれくらい学習してきている?何か学習しておいた方がよい?やっておかないと困るのかしら?など、学習面で気になる点が出てくるかと思います。今回は、ひらがなに関して、どれくらい身に付けておけば困らないのか、学級の実態などや学習内容を会わせてお伝えします。