
教員歴20年以上、「学校が全てじゃない」と思っている小学校教員です。
お子さんが不登校になって、将来を心配したり、孤独を感じたりしていませんか。
SOZOWスクールは「好きを学びに 未来を自在に」をコンセプトにしたオンラインフリースクールです。
学校とは形態が全く異なり、不登校のお子さんの居場所ができて評判がよいです。
デメリットは月額料金の負担です。

SOZOWスクールのこれはいい!と感じた魅力や気になる口コミを教師目線でお伝えします。
オンライン説明会は無料です。入るかは話を聞いてから検討すればよいです。締め切りがあるので、興味がある方はお早めにお申し込みくださいね。

SOZOWスクールを知れば、学校だけが居場所でないという、新しい時代を感じますよ。
SOZOWスクールこんなところ

SOZOWスクールは、今、多数のメディアが注目している、オンラインフリースクール。

現役教員が、こんなのあるの?!これいい!とおすすめするオンラインスクール。
- 5教科を自分のペースで学習
- 学校では体験できない多様な活動
- 不登校のお子さんが多数在籍・学校と併用でもOK!
- 出席認定に対応可能
- 不登校支援経験者や元教師のサポート
- 保護者の方へのサポートも充実
SOZOWスクールの概要です。
運営元 | SOZOW株式会社(2019年創業) |
対象 | 小学4年〜中学3年(小中等部) |
特長 | オンライン・メタバース、プロ講師、好きベースの実践型学び |
規模 | 日本最大規模のオンラインフリースクール(在籍569人) |
法的認定 | 教育機会確保法に基づく学びの場で、出席認定実績あり |
支援 | レポート作成、面談、保護者支援あり |
コンセプト | 自己肯定感、好奇心、社会で“生きる力”を培う |
オンライン家庭教師やオンライン塾のように、5教科の講義はないです。
自分のペースで学び、仲間と関われるような、サポートや環境が整っています。

学校と全く違うからこそお子さんが心を開いたり、環境が合っている子が多かったり、高評価につながっています。
SOZOWスクールは視聴だけの参加もできます。
チャットだけ、声だけ、顔出しなど、その日の体調や気分に合わせられます。
興味をもつような楽しいことがたくさんつまっているので、外へ目を向ける足掛かりとなります。

「自分もここに属している」という居場所ができます。
SOZOWスクール評判は良好

口コミやXでの投稿がそこまで多くはありませんでした。総じて、マイナスの意見は少なく、マイナス内容も限られていました。
口コミメリット
メリットを下記にまとめました。
- 居場所ができた
- ほめて自己肯定感を上げてくれる
- スタッフがなじみやすい
- 好きなことに熱中できる
- 保護者のつながりがもてる
Googlemapの口コミを引用しています。気になる方は開いて読んでください。
最終編集: 3 か月前 ★★★★★
先日リアルでキャストさんに会えるイベントに参加してきました
普段は恥ずかしがり屋の我が子ですが、キャストさんの対応と雰囲気ですぐに周りのお子さんとも仲良くなり楽しい時間を過ごさせて頂きました!! また北海道に来て欲しいです!!
(過去書き込み⇓) 子供のパソコン・ネット環境への導入、オンラインに限らず他者との関わり方を身につけるのに最適だと思っています。
自分以外の意見も否定しない,違う意見や考えも認めるように大人も子供も話し合ったりしています。
送り迎えなし,パソコンで繋がればすぐに参加♪ 我が子はおやつを食べながらやパジャマで楽しく参加しています。 パソコンへの飲食のかけこぼしに注意です笑
zoomで行われるアクティビティは子供の気持ちを尊重してもらえていて、顔出し有無,音声参加有無,チャットでの参加も自由でおやつを食べながら・食事しながら、早々と課題をこなしながらなどでき、自分から次はこうしたい!・ここを見て欲しい!など自己表現力・自己肯定感が上がったように思います。
パソコンさえあればすぐに参加でき、送迎なし!ギリギリまで他のことをしていてもすぐに準備完了♪ 楽しむ子供の様子を見ながら一緒に母も笑顔で見守っています。
1 年前 ★★★★
子どもが、オンラインでマイクラを習っています。とっても愉快で明るいガイドの方たちが子どもの気分をグッと上げながら前向きな言葉をかけつつ見守ってくれているのを感じます。現代の教育に窮屈さを感じていたので、とても良い空間と思っています。
1 年前 ★★★★★
主に子供向けの教育Webコンテンツ(週1回×数ヶ月の定期コースが基本)を提供する会社です。 内容はプログラミングや動画編集などのデジタル系が中心ですが、デジタル初心者でも参加できるコンテンツも用意されています。
基本的にはワークショップ形式で進行し、参加者(子供)自身が創意工夫して課題に取り組む過程が重視されています。課題が不出来だった場合でも、子供が劣等感を抱かないよう褒めたり励ましたりするポリシーが徹底されています。
ちなみにSNSサービスを用いた参加者同士のコミュニケーションの場も開かれています(SOZOWの管理するチャンネル内でのみ)。 加えて、基本コンテンツ以外にも不定期イベントが開催されており、教育問題やSDGs、趣味など幅広い話題が取り上げられます。
保護者向けの定期的な報告会や、参加者自身に作品を発表してもらう機会等も用意されています。
スタッフは軒並み若者が多く、個性的で活気にあふれています。おそらくZ世代の方もある程度含まれていると思われ、デジタルネイティブならではの発想力が魅力の一つでしょう。
口コミデメリット
デメリットを下記にまとめました。
- 料金が他のオンラインスクールや通信教育よりも高い
- 兄弟での割引がない
- 機器やIT関係にに弱いと難しい
- イベントのお知らせが遅いため予定が合わない

料金に関しては、サポートやゲーム、5教科AI学習などのサービスが充実してるので、金額だけで比較できないですね。
Googleマップの口コミによくないご意見が出てきていましたので引用しておきます。
1 年前 ★★★
2023年の1月から、小3の子供がSOZOW PARK(オンライン習い事)を利用しています。 【良い思う点】
・毎週楽しそうにしており、クラスが終わった後もミーティングツールでお友達と楽しくおしゃべりしたり、作品の発表をしあったりする場があること。
・我が子は発言することと注目を浴びることが大好きなので、カメラもマイクもオンですが、カメラオフでもいい・発言もしなくていい・見てるだけでもいいというのは、気楽に参加できる子も多くて良いと思います。(我が家は夕飯時なので、ご飯を食べながら参加しています笑)
・基本的にどんな意見でも肯定してくれるので、子供の自己肯定感爆上がりです。 ・何よりオンラインなので、送り迎えの手間がなく本当に助かっています!
・いろんなことを体験できるので、たくさんの教室に通うより非常にコスパが良いと思います!
・我が子は不登校のため、「何か好きなものが見つかれば」「居場所づくり」「学校以外の子どもや大人との交流」を目的として始めており、とりあえず子供が楽しければそれで良く、「ついでに得意なことが見つかったり学びがあればいいや」くらいの気持ちなのですが、子供が毎週楽しそうで助かっています。なので、そういう方にとっては非常に有用だと感じます。
※「特定の分野(例えばプログラミング)を突き詰めたい!(突き詰めさせたい)」「習い事を通して、〇〇を学びたい!(学んで欲しい)」など、明確な目的があるお子さん・親御さんには、向かないサービスだと思います。
【良くないと思う点】
・他の方も仰ってますがIT周りの設定がかなり多いので、IT分野に明るくない親御さんは大変だと思います。設定ガイド?も送られてきますが、わかりづらいです。(その辺り、問い合わせたらサポートしていただけるのかは不明です。)
・コース名やテーマ?も非常にわかりづらい上に、コース名が変わったりするので、親は把握するのが大変です。(子供はそんなこと気にしてないのでいいかもしれませんが笑)
・イベントの告知が遅いことがままあり、参加したくても予定が変更できず参加できないこともあります。
・InstagramやYouTubeなどもフォローしてみたのですが、親にとって有益な情報はあまり流れてこない。(子供は楽しそうにみてます。)
・以前直前でイベントのURLの変更がありましたが、連絡がメールのみでした。(メールだけでは気づきにくいのでLINEにも送って欲しかった。)
最終編集: 1 年前 ★
学校には通えないけど、何かやりたいというモチベーションのある子供に良いと思います。観ているだけの参加もOKという理想は良いと思いました。
ただ、IT周りの設定の親の負担はかなりのものなので、それは覚悟する必要があります。
あと、スケジュールが更新されたり、されなかったり、更新されたスケジュールでzoomに入っていても何もはじまらなかったり、運営は結構適当な部分もあると思います。
その割に、退会の規則はきっちりしているので、退会はできるだけ早めに、毎月20日くらいには処理を済ませておいたほうが良いと思います。 規約に則って1日でも遅れれば1ヶ月分の費用がかかります。運営側も仕事でやってるので当たり前の話ですが。
IT関係に弱く心配な方もおられると思いますが、SOZOWスクールは、通信環境や、通信機器に関してサポートや相談にのることができると返答しています。
イベント告知などの通知が遅いという声には、改善していくとのことでした。
説明会に参加された方の声も上々
無料の説明会をされています。雰囲気がよいようですね。
新聞に掲載
新聞にSOWZOUスクールの子どもたちの感想が掲載されていました。
SOZOWスクール特徴5つ

小学校教員がSOZOWスクールをおすすめする魅力を5つ選んでみました。
「好き」を起点に学び、仲間とつながる
SOZOWスクールでは、学年など関係なく「好き」でつながりが持てるようになっています。
- ゲーム・eスポーツ
- 「マインクラフト」などを活用し、仲間と協力して建築やゲームプレイを行う
- 創造力やコミュニケーション能力を育む
- イラスト・動画制作
- イラスト制作や動画編集などのクリエイティブ活動
- 表現力や技術を身につける
- 探Q活動(探究活動)
- 「料理」「乗り物」「動物」などのテーマでグループ活動
- 探究心や協力する力を育む
- バーチャルキャンパス・SNS
- 専用SNSやバーチャル空間で全国の仲間とチャットや共同作業を行う
- 「好き」を通じて仲間とのつながりを深める
ゲームだけでも様々な種類が。
- マインクラフト
- FPSゲーム
- シューティングゲーム
外の世界とつながりを持ちながら、将来に役立つスキルも身に付けられます。
不登校のお子さんは、ゲームや動画などで現実逃避しがちです。

学習の一つとして堂々とゲームができると精神的に楽ですね。
SOZOWスクールは他にもイラストや歴史、推しなど幅広い「好き」があふれています。

子どものうちから推し活や、趣味仲間ができるって、考えただけでわくわくします。
5教科・無学年式で安心の学習
「すらら」か「スタディサプリ」のAI教材で5教科を学べます。
無学年式なので、どの学年からでも学習できます。
バーチャル上の自習室で仲間と学ぶこともできます。
学習に不安があっても、スタッフに質問したり相談できるので安心です。

個別学習は、周りと比べず自分のペースで安心して学べます。
世界が広がるライブ授業

今の時代に合ったコンテンツが豊富にそろっています。
- デザイン
- プログラミング
- 映像制作
- お金、経済
- 起業家、ビジネス
多種多様な出会いにより、世界が広がります。

習い事としても最先端ですよね!
学校では体験できないイベント

- eスポーツ大会
- 自分の活動の発表会
- SOZOWフェス
- ゲーム対戦
- 様々な業界のプロLive
ネットの世界で心配という保護者の方も、お子さんと一緒に体験してみれば魅力を感じられることでしょう。

まさに、学校が全てではない時代へ変わってきています。
充実した保護者へのサポート

不登校になると、お子さんだけでなく、保護者の方も孤立し、孤独に感じてきます。
SOZOWスクールでは、お子さんだけでなく、保護者の方のサポートも充実しています。
- チャットでの悩み相談
- 同じ悩みを持つ保護者とのつながり
- スタッフとの面談

不登校はご家庭だけで抱えるには大きすぎますよね。
コースによって参加できるものが変わります。
無料入学説明会で、お子さんに合うコースを相談してみてください。
上記の方は、PCに不慣れだと戸惑うかもしれないともつぶやいていました。
でも、SOZOWスクールではPCやネット対応の専任サポーターがいます。
お子さんにもよりますが、お家の方が働きに出られるようになったとの声もありました。

仕事を辞める不登校の保護者の方は多いですよね。
SOZOWスクールのコースと料金

コースは3種類です。下記の月額料金の他に、入会金19,800円が必要になります。
「クラシック」にすると、スタッフとの関わりが重視され、他のコースに比べて面談時間が長いです。
コース 料金(税込) | サービス内容例 |
---|---|
自分探Q 250,00円 自分探Qクラシック 29,600円 | 【自己肯定感を高める活動】 ◎スタッフの面談中心 ◎子ども同士の関わりはなし ・面談月4回・イベント視聴のみ ・出席認定サポート ・活動報告・保護者面談月1回 |
好き探Q 33,000円 好き探Qクラシック 39,600円 | 【自己・他者理解を育む活動】 ◎”好き”でつながる仲間との活動 ◎5教科学習と多彩な活動 ・面談月3回 ・オンラインライブ・定期イベント ・深Q活動 ・5教科学習システム ・バーチャル空間ツール ・チャットツール ・保護者イベントやコミュニティー ・出席認定サポート ・活動報告・保護者面談3か月に1回 |
未来探Q 40,700円 | 【未来を自ら描く感覚を育む】 ◎子どもの発信プログラム活動 ◎好奇心と個性を深めるプロジェクト活動 ・面談月2回 ・オンラインライブ・定期イベント ・プチライブ・SOZOWイベント ・深Q活動 ・プロ活動 ・5教科学習システム ・バーチャル空間ツール ・チャットツール・スクール生サイト ・保護者イベントやコミュニティー ・出席認定サポート ・活動報告・保護者面談3か月に1回 |
「すらら」単独では月額10,978円します。
SOZOWスクールは多彩なサービスがあり、通信教育よりも値段が上がるのですね。

不安感が強かったり、大人との関わりの方が安心できるというお子さんは、”自分深Qコース”が合うかも。
どのコースがお子さんに適しているか無料入学説明会で相談してみるとよいでしょう。
不登校になると、経済的な悩みに直面するご家庭も多いです。
不登校支援の一環として、フリースクールなどの助成金が出る自治体もあります。
お住まいの市町村HPや学校の先生、スクールカウンセラーなどにご確認ください。

今は助成がなくても、今後、対象になるかもしれませんので注目ですね。
SOZOWスクールおすすめの子

SOZOWスクールは、自由な形態と幅広い活動が用意されているため、多くのお子さんの居場所となることでしょう。
発達障害のあるお子さんも多く在籍しています。
お子さんに合うか合わないかは正直やってみないとわかりません。だからこそ、お試ししてみる価値があります。

不登校(傾向)のお子さんを思い浮かべて、SOZOWスクールをおすすめする子をあげます。
学校が環境になじまない子
- 学校のきっちりとした雰囲気に緊張感や不安感がある
- 学校の規則になじめない・違和感がある
- お家の方と離れにくい
学校はよくも悪くもきっちりとしており、風土や雰囲気が合わないというお子さんがいても当然です。
規則が多いので窮屈に感じる子もいます。
学習だけでなく、対人関係が苦手で自信がなくなっているお子さんもいます。
SOZOWスクールは、様々な形態で、好きなタイミングで参加できます。
誰かと比べることもなく、自分のペースで学習ができます。スタッフもとにかくほめてくれるので、自己肯定感が上がります。

安心して自分を出せる場所で学習できるのは大きいですよね。
こだわりがある子
- 決められたことが嫌い
- 自分のペースで物事を進めたい
- 好きなことへのこだわりが強い
- ゲームやYoutube、プログラミングなどに興味がある
- 一つのことに熱中する
発達障害でこだわりが強いお子さんも多いことでしょう。
SOZOWスクールでは、むしろ好きなことがあるお子さんが活躍できます。
どんどん追求していく場があります。そして、そこから他のお子さんとつながりができるのです。
ゲームも学習の一つとなるので、叱る必要もありません。

今まで怒られていたことが一変、ほめられます。
うまくいかず自信がない子
- 学習の理解に時間がかかる
- 対人関係やコミュニケーションが苦手
- 人と比べて落ち込む
- 自己肯定感が低い
不登校になり、自己肯定感がさらに下がることが多いです。
SOZOWスクールの口コミでは、”とにかくスタッフがほめてくれる”と出てきます。
学習は個別で進めていくので苦手なところはゆっくりと、得意なところは先々に進めることができます。
コミュニケーションが苦手でもスタッフがいてくれます。視聴だけでもOKです。
好きなことを一緒に楽しむ環境があるので、仲間をつくりやすいです。
SOZOWスクールで自信を少しずつとりもどしていきましょう。
孤立してきた子
- 家族以外と関わりが少ない
- 自分は一人ぼっちだと思っている
- 話し相手がほし
- 居場所がないと感じている
- 人とのつながりがなく焦っている
- 登校渋りが長引いている
学校に行かなくなってくると、置いてきぼりを感じて、焦りや不安につながります。
みんなに出会いたくないので外出したがらず、気分転換や人との関わりもなくなる子も少なくないです。
SOZOWスクールは、家にいながら人とのつながりができます。
直接人と会うことが大事だと思われるかもしれませんが、長い目で見て、今はオンラインでステップを踏むと考えればよいでしょう。

外の世界に目を向け、自分の居場所を感じてほしいです。
登校渋りであれば、無料の入学説明会だけでも聞いてみて、選択肢をたくさん増やしておくことで、安心感がえられます。
休会(最長6か月)・退会(申し出の翌月)もできるので、習い事のような気分でお試ししてみるというのも一つではないでしょうか。

学校では不登校に悩んでおられる方にSOZOWスクールの存在を教えられないのが残念です。
SOZOWスクールは出席認定に対応
「出席扱い制度」とは、文部科学省によって定められた制度です。最終的な判断は校長です。

小学校でも認定を受けたお子さんがおられます。ようやく新しい時代がきたと感じました!
SOZOWスクールでは出席認定のサポートを受けられます。
- 出席認定についてのオンライン質問会の実施
- 保護者へのレポートの送付
小学生では、まずは出席認定を気にせず、SOZOWスクールを楽しんでください。
お子さんの状況に応じて検討するとよいでしょう。

出席しているんだ!と事実があると、心軽くなるお子さんもいますよね。
中学生は、出席日数と高校受験を関連づけて考えてしまい焦りも出ます。出席認定を受けることで安心が得られるかもしれません。
SOZOWスクールよくあるQ&A

よくある質問です。気になるところはタップして開いてくだいさい。
利用学年は?
小4~中3までで、高校からはSOZOWスクール高等部になります。
気分にむらがあるけど大丈夫?
いつでもどのタイミングで出入りできるし、視聴だけでも大丈夫ですよ。
初めての環境や人の中に入れるか不安なんだけど大丈夫?
100人を超える、不登校支援に関わってきたスタッフや元教師などのメンターが、個別フォローがありますよ。見るだけ、チャットだけなど、様子を伺いながら関われます。
オンラインだけど人との交流はある?
自習室では、学習仲間と交流することもできます。他にも、「好き」「推し」など共通の興味を持った仲間が集まるチャンネルが200以上あり、バーチャル空間に集まり、グループ活動することもできます。
子どもとの関わりが苦手であっても、スタッフであるメンターとの定期定期な個別相談もあるので、家族以外の大人と関わる機会となります。
親は子どもの状況を確認できる?
面談時やメールでの質問・活動記録サイトで確認することができます。
SOZOWスクールは多くのお子さんにとって魅力的な居場所
不登校になると負い目を感じたり、罪悪感をもったりしがちです。
保護者の方も、焦りからイライラしたり、落ち込んだりしてしまいますよね。
こんなことはありませんか?
- 自信をなくしている
- 人と会うのがこわい
- ゲームで現実逃避をしている
- 生活リズムが崩れている
お子さんにとって、今何が必要か、それは居場所ではないでしょうか。
安心して参加できる、自分はここにいれる、その居場所が活力となります。
一歩踏み出すのには、勇気がいることでしょう。
まずは、お家の方が肩の力をぬいて、SOZOWスクールの公式HP、そして相談会をのぞいてみてください。
お子さんは、はじめ拒否反応を示すかもしれませんが、
「ちょっと説明、聞いてみない?」
「なんか、おもしろそうなゲームもできるみたいなんだけど」と、
気楽に誘ってみてはどうでしょうか。

お家の方だけが聞くのもありですね。
説明会に参加して、ちょっとな~と思ったらやめたらよいだけですよ。
学校に行ってないだけで、心暗く過ごしているのはもったいない!
もっと広い世界が、そこにあります!
何かのきっかけになれば幸いです。
コメント