記事内に広告が含まれています。

【aini school (アイニ)評判】発達障害・不登校対応オンラインフリースクール

aini school 評判 オンラインフリースクール

不登校で、対人関係に自信をなくしたり、自己肯定感が低くなったりしていませんか。

aini shoolは、”そのままで大丈夫”と感じられる安心感のある学びと居場所が提供されたオンラインフリースクールです。

多様な世界や生き方に毎日触れながら楽しく活動できる、新しい時代の学びの場です。

オンラインフリースクールがまだまだ新しく認知度が低いため、口コミはあまりありません。

悪い口コミは見当たりませんでした。

aini schoolの公式YouTubeに子どもと保護者の評判が見つかりました。

aini schoolにお子さんが「世界が変わるぞ!」と入学を迷っている子に語っていました。

子どもの口コミ
  • 多彩な学びができて面白い
  • 自由に過ごせる
  • 生活が変わった
  • 友達との関りができた

評判では9割の保護者の方が下記のような変化を感じたといわれています。

保護者の口コミ
  • 前向きになった
  • 生活に楽しみができてきた

お子さんたちは学校との違う環境で楽しく活動し、自信を付けています。

なり先生
なり先生

この記事では、aini schoolをお勧めしたいと思った魅力や気になる評判を、教員歴20年以上、「学校が全てじゃない」と思っている小学校教員がお伝えします。

aini schoolこんなところ

aini schoolこんなところ
                          aini school公式HPより

aini schoolは、サポートが充実しており安心して学んだり交流したりできます。

おすすめポイント
  • 生活リズムを整えられる朝の会
  • クラスガイドのサポートで安心感
  • 学習指導要領に即しながらも多彩な授業
  • 出席認定100%
  • 体調に合わせて選べるコース
  • 保護者の声をもとに創立した理念

aini schoolの概要です。

項目内容
名称aini school(アイニスクール)
運営aini株式会社
対象小学生~高校生(コースにより異なる)
形式オンライン・少人数制
(現地校あり)
特徴探究学習・プロジェクト型学習に特化
費用入学金:20,000円(税込)
コース料金
・ライトプラン(月5日メタバース校通学):19,000円(税込・要予約)
・月10日メタバース校通学:23,000円(税込・要予約)
・メタバース校いつでも通い放題:27,000円(税込)
※兄弟割引制度あり
公式サイトaini school 公式ページ

aini schoolのはじまりは、「遊んで学べる体験プラットフォームaini」の利用者の方やスタッフのお子さんの不登校です。

みちこさん
みちこさん

学校の代わりになる居場所や体験はないかしら。

スタッフ
スタッフ

不登校で悩んでいるご家庭を対象に、フリースクールをつくりたい!

切実な声が上がり、フリー・フラット・オープンな「みんなでつくるフリースクール」が誕生したのです。

「心が元気になる」を最重要事項とし、「遊んで学ぶ!心が元気になる!」をコンセプトとしています。

  • いろんな生き方があっていい
  • たくさんの個性があっていい
  • ありのままの自分で大丈夫

一人ひとりの特性や自由な選択が最大限に尊重される場です。

aini school良い評判

aini school良い口コミ

オンラインフリースクールは新しい学びの場で認知度が低いため、aini schoolは評判が少なかったので、公式YouTubeがお子さんや保護者の方にインタビューしているところを抜粋しました。

SNSやブログなどで悪い評判は見当たりませんでした。

多彩な学びができて面白い

  • 楽しい授業がたくさんある
  • 授業もすごく不思議なことや面白いことがある
  • 普通の学校では学べないことが学べる
  • たじまるのわくわくサイエンスラボの授業が好き
  • 授業がいっぱいあって選べるし楽しい

自由に過ごせる

  • いろんなことができてなんでもやっていい
  • 何をしてもほとんど怒られない
  • やりたいことが自由にできる
  • aini school祭り。文化祭を初めてやったから

生活が変わった

  • つまらないって思う日が減った
  • 生活リズムが整った
  • 外に結構遊びに行ったり、計画立てたりすることが増えたから結構外に出ることが増えた

友達との関わりができた

  • 入ったばかりでどこ行ったらよいかわからない時、サポーターさんや友達が案内してくれるところがよかった
  • 友達ができて趣味も見つけられる
なり先生
なり先生

人への信頼度が上がったという意見がありました。

深く傷ついた心を癒すのは人であり、アバターであっても可能であるということがわかります。

【保護者】前向きになった

  • 親が言わなくても自ら学びとりたいという姿勢になった
  • フリースクールではちょっと不自由そうな感じがあったが、aini schoolに入ってから好きなことを見つけて自由に進んでいく感じがする
  • 毎日どのように過ごすか模索していたが、aini schoolに入ってから活き活きして表情がまず違う。

【保護者】生活に楽しみが出てきた

  • 「○○ちゃんと遊ぶ」と言ってくる。
  • 朝が起きられるようになり、生活のリズムが整うと親子喧嘩が減る。
  • ちょっとやってみたいと思ったら是非ためしてほしいし、授業本当面白いからみんな受けたらいいと思う。

評判のよいaini school特徴6つ

評判のよいaini school特徴6つ
                          aini school公式HPより

学習指導要領を意識した学習内容

aini schoolは、国が定める学習指導要領を意識した学びの内容となっています。

学習の遅れを心配されているお子さんも安心して学べます。

・ICT学習ツールeboardを活用した自由進度学習 
10分以内のコンパクトな映像授業とドリル学習の組み合わせ
・毎日2~3コマ、多様な分野で活躍する講師の授業
学校ではできないような遊びや体験を通した学び

基礎学力はICT学習で自分のペースで進め、多彩な授業で社会への関心や学びたいという意欲を育んでいきます。

クラスガイドが日々の5教科学習や探求学習をサポートしてくれます。

なり先生
なり先生

指導要領を意識した学習内容を、子どもたちの興味を引き付ける魅力的な学習方法を取り入れているのですね。

専門分野のプロが毎日授業

専門のプロが毎日授業
                          aini school公式HPより

社会で活躍中の多様な大人の多彩なジャンルの授業が、毎日2,3コマ開催されます。

マイクラ、料理、イラスト、星座、ボカロ、プレゼンテーション、歴史、メタバースづくり、起業、お金など幅広いジャンルです。

プロフェッショナルによる授業は子どもの好奇心や探求心を刺激します。

やりたい気持ちを大切にした学びの場のため学習意欲が向上していくことでしょう。

安心空間で仲間との交流

心のケアが得意な資格スキルを持つスタッフが支援する中で安心して参加できます。

  • 視聴のみや、チャットのみでもOK!
  • アバターを動かしてゲーム感覚で交流できる
  • 週2回/10人未満の少人数での交流学習がある
  • 協同的な探究活動やレクリエーションで関わりを持てる
  • 子ども主体のイベントが企画されている
  • オンラインゲームが交流の場となる

選択肢が多く、体調に合わせた活動ができます。

活動や趣味を通してコミュニケーションスキルを身に付けたり、交流が深められたりします。

担任スタッフがサポートしてくれるので趣味仲間や友達づくりが安心しておこなえます。

なり先生
なり先生

ゲームを引け目なく楽しくできるのがいいですよね。

子どもにも保護者にも手厚いサポート

不登校になるとお子さんだけでなく、保護者の方も孤独を感じやすいです。

保護者の方もスタッフや専門家に相談できるだけでなく、他の保護者の方と交流できる機会があります。

  • 毎朝のホームルーム
    • 9時から開始
    • 低学年向けと高学年向けの少人数グループ別もある
  • 5教科学習や交流学習のサポート
  • クラスガイドとの個別面談
    • 月1回(入学当初は週1回)
    • 学習計画や個人的な相談
  • 個別連絡帳
    • チャットで随時対応の細かな交流
  • 保護者サポート
    • 講演会
    • 専門機関との連携や発達検査・相談サービス
    • 月1回保護者交流会
    • 月1回(30分)スタッフ・クラスガイドとの面談
    • 個別連絡帳(チャット対応)でいつでも相談

発達障害に対応した発達検査&相談サービス

日本心理検査センタと連携しているため、WISCーVまたはWAIS-Ⅳが優先的に通常よりも安く受けられます。

日本心理検査センタとは、子どもから成人までを対象にした心理検査の専門機関です。

心理検査によって下記のような悩みを支援することを目的としています。

日本心理センタの支援
  • 学校や仕事のつまづき
  • 対人関係
  • 発達障害による困りごと
  • 生きづらさ

高度なトレーニングを受けた心理士が最新の検査機器と手法を用いて検査を実施しています。

信頼できる専門機関との連携を通じて、お子さんの悩みに寄り添えるサポート体制が整っています。

現地通学&体験交流イベントがある

現地通学&体験交流イベントがある
                          aini school公式HPより

全国に5つの現地校舎があり、週1回からの通学も可能です。

メタバース校とのハイブリット方式となります。

校舎名特徴・内容
アイニースクール保谷STEAM校自然×レゴで広がる探求学習
EGAKERU浜松校プログラミングやデジタルイラスト
茨城古河校草や虫など自然いっぱいの畑に囲まれた校舎
自由が丘校料理教室の先生が開講する料理に特化した校舎
札幌校タイ好きヨガの先生がガイド/遊びながら異文化体験

定期的に子ども達やスタッフが直接顔を合わせ、共に体験を共有するイベントが実施されいています。

交流イベント例
  • ピクニックや博物館見学
  • 新潟長岡花火大会を楽しむ1泊二日のイベント
  • 富士山麓での2泊三日の修学旅行

お子さんのタイミングに合わせて気軽に参加できる機会が設けられています。

aini schoolコースと料金

                          aini school公式HPより

メタバース校利用の料金

入学金は20,000円(税込)です。

オンラインのメタバース校は出席回数によって3つのプランがあります。

いつでも通えるようにベーシックプランが人気です。

プラン名内容月額料金(税込)
ベーシックプランメタバース校いつでも通い放題27,000円
プチベーシックプラン月10日メタバース校通学(要予約)23,000円
ライトプラン月5日メタバース校通学(要予約)19,000円

※兄弟割引:2人目以降の月額料金が1,000円(税込)割引

※現地プランは別途申し込み:ベーシックプラン+現地通学プランでベーシックプラン4,000円(税込)割引

なり先生
なり先生

おすすめは、通い放題のベーシックプランです。五月雨登校のお子さんや、習い事感覚で通うお子さんは月の回数を決めて費用を抑えるのもよいでしょう。

メタバース校ではどのプランでも以下のサービスが受けられます。

  • メタバース校舎利用
  • 平日毎朝メタバース校舎でのホームルーム
  • ICT学習ツール(eboard)の利用とサポート
  • クラスガイド・スタッフとの月1個別面談(30分)
  • 出席認定サポート
  • 子ども・保護者交流コミュニティDiscord利用(連絡帳)
  • 平日毎日教科&多様な学びの授業
  • 子ども&保護者向け交流イベント
  • クラスガイド・スタッフとの月1保護者面談(30分)

オプション:専任サポートプランで充実の個別対応

メタバース校に月額12,000円(税込)で専任サポートプランを付けられます。

  • 月4回(1回45分)オーダーメイド家庭教師
  • 毎月のお子さんの成長学習プラン&レポート作成
  • 安心して通えるように専任サポート全般

※専任サポートプランのみの利用:月額18,000円(税込)でZOOMでの実施、子どもの交流Discordを使い放題

なり先生
なり先生

学習を教えてほしい!より手厚い大人のフォローが必要!など、明確な理由があれば、費用と合わせて検討してみるとよいでしょう。

現地通学プラン

現地通学プランはメタバース校に入学しているお子さんが対象となります。

メタバース校ベーシックプラン(月額27,000円)が4,000円割引になります。

プラン名通学日数月額料金(税込)
週3通学プラン月12日39,000円
週2通学プラン月8日32,000円
週1通学プラン月4日20,000円

現在現地校は下記の5校です。

・EGAKERU浜松校

・保谷STEAM校

・自由が丘校

・茨城古河校

・札幌校

評判の良いaini schoolおすすめの子

評判の良いaini schoolおすすめの子

発達障害でつらい思いをしている子

オンラインフリースクールがまだまだ数が少ない中、ここまでそろったオンラインフリースクールと発達障害との掛け合わせは珍しいです。

発達障害に対してのサポート体制が整っており、理解があるというのは安心材料となります。

お子さんだけでなく保護者の方の支えにもなることでしょう。

「発達障害」と「不登校」という、それぞれだけでも大きな悩みや不安を伴う課題を、同時に抱えている保護者の方の負担はたいへん重いものです。

ani schoolのスタッフや専門家だけでなく保護者同士の交流で共有できます。

自由に学びたいけど見守りを必要とする子

aini shoolのよさは、自分の興味・関心から学びを広げられることです。

自由さがある一方、スタッフの見守りがあるため、不安感が強いお子さんにとっては丁度よい距離感・居心地のよい空間となります。

特に下記のようなお子さんは、サポートが少ないスクールでは居場所が見つからなかったり、結局参加できなかったりします。

  • コミュニケーションが苦手
  • 学習が苦手
  • 輪に入りにくい
  • 不規則な生活になっている

aini shoolでは、朝のホームルームがよい機会となります。

スタッフがいる場所で聞くのみからはじめ、安心できる場と感じるようになったら輪に入るというステップを踏めます。

コミュニケーションがうまくとれなくてもスタッフがいてくれるのでまとめてくれます。

自分を出せないお子さんでもメタバースという空間で大人が見守っていてくれているので安心感を得ることができるでしょう。

自分で進めるのが難しい個別学習においても、スタッフが相談にのり進捗状況を確認しながら個々に合わせたアドバイスをしてくれるので心強いです。

なり先生
なり先生

昼夜逆転だったけど、朝のホームルームがあるので朝起きるようになったという声もあります。パジャマのまますぐに受けられるのでハードルも下がりますね。

状況に合わせてプランを変えたい子

aini schoolはオンラインからオフライン、個別対応プランまで幅広いです。

お子さんの変化に合わせてプランを変更できます。

  • 学校への登校状況に合わせてaini shoolの登校日数を増減する
  • オンラインで十分に安心して過ごせるようになったら、行事などに参加してみる
  • 不安感が強い場合は個別対応のプランを付けて、慣れてきたらはずす

出席認定がほしい子

aini schoolは出席認定のサポートに力を入れています。

中学になると高校進学を控えて出席日数が気になり、よけいにストレスがたまることがあります。

出席できているということが自信につながることもあります。

なり先生
なり先生

文科省の指導要領に沿った学習内容であるからこその出席認定であり、親御さんも安心して学ばせられますね。

Xno

スタッフがXの投稿で”出席認定認定されたなかったら不平等だから教えてほしい”という心強いポストをしています。

aini schoolが出席認定100%の理由は国の基準に達しているから

希望される全ての子どもが、aini school小・中等部での出席を在籍校の「出席扱い」として認められています。

出席認定100%の理由
  • 学習指導要領に準じた指導内容、学校や自治体との連携によるサポート体制が整っているため
  • 平日毎日、学校の時間帯に合わせたスケジュール
    • 基本9:00~15:00
  • 学習内容や担任コメント記載の学習レポート
    • 出席認定希望者に毎月発行「出席証明書&学習レポート」            普段の学習・授業内容・活動の様子・担任からの所見コメントなどを記載
    • 学習の様子がより正確に学校に伝わるようにサポート
  • 学校・自治体との連携サポート

万が一認定が得られない場合でも学校や自治体と連携して認定取得のために全力でサポートしてもらえます。

出席認定後も、自治体の教育委員会や学校と継続帝に連携をとりながら安心して通学できる環境を整えています。

aini schoolよくあるQ&A

aini school よくあるQ&A
Q
発達障害があり、他のお子さんとのコミュニケーションにおいての関わりがうまくできるか心配
A

「そのまま」を受け入れ、尊重し、一人の対等な人として接することを大事にしています。コミュニケーションにおいては、それぞれの個性・特性を大切にしながら、みんなが心地よく過ごせるよう、クラスガイドが適宜サポートしているので安心してください。

コミュニケーションスキルに関して学び合う機会(授業)や、元特別支援学校先生によるお子様向け、または保護者向けの発達に関連した授業も定期開催しています。個別のニーズに合わせたプログラムでサポートする個別専任サポートプランもあるのでご検討ください。

Q
なじめるか心配
A

メタバース空間でアバターを動かして交流するゲーム感覚での参加も楽しめるので、初めての環境が不慣れなお子さんにとっても参加しやすい世界観があります。困っていたり不安になっている場合は適宜サポートに入ります。

Q
プラン変更できるか
A

できます。

毎月20日までに変更申請⇒翌月1日から新プランが適用されます。

Q
学校との併用は可能か
A

可能です。

ライトプランや再開時に入学金不要の休会制度の利用など、状況に合わせた体制がとれます。

Q
小学1年生から入れるか
A

入れますが、パソコン操作に慣れるまで保護者の方のサポートが必要になります。

タイピング練習ができるゲームもあり、楽しみながらパソコンに慣れていく機会もあります。テキスト入力が難しい場合は音声で自由に会話も楽しめるので、お子さんに合った方法で交流できます。

コメント